冬ドラマアカデミー賞、続いては演技賞です。
まずは最優秀助演女優賞から。
ノミネートしたのは以下の人たちです。
夏木マリ
「プライベートバンカー」
非現実的なヘアスタイルで、病に倒れた夫に代わり、大富豪一家を束ねるゴッドマザーを怪演。
この夏木マリの存在無くしてこのドラマは成り立たなかったと思えるほどでした。
こういうクセの強い演技ができる女優さんはますます貴重になっていきますね。
増田梨沙
「日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった」
なかなか子役さんをノミネートすることは少ないんですが、「放課後カルテ」の居眠りしてしまう女の子役に続いて、このドラマでも名演技を見せてくれて、選ばないわけにはいきませんでした。
度々泣かされましたが、中でも評価で9をつけた第6話は、実の父親が現れる回で1話の中でこんなに泣かされるかというくらいひまりちゃんの健気さに泣きました。
堀田真由
「御上先生」
殺人を犯してしまった教師の娘を緊迫感みなぎる演技で見せました。
拘置所の接見室での演技なので、動きは制約され、表情やセリフだけの表現でしたが、ギスギスした鋭い感じが徐々にやわらいでいくプロセスを細やかに演じてみせました。
やはりこの人のポテンシャルは並々ならぬものがありますね。
こういう難しい役こそ光る女優さんです。
鈴木杏、平岩紙、夏帆
「ホットスポット」
こちらは3人まとめてのノミネートです。
ヒロインの親友と、同僚を演じましたが、バカリズムらしい超ナチュラルゼリフをサラッと演じる力量の高さを見せてくれました。
特に角田晃広演じる宇宙人高橋さんをいじるセリフが3人とも絶妙で度々笑わせてもらいました。
以上6人の中で最優秀助演女優賞に選んだのは…
増田梨沙
「日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった」
子役さんが最優秀受賞は珍しいんですが、今回ばかりは選ばないわけにはいきません。
「ホットスポット」は集団芸ですからね。
彼女が将来どんな女優さんになるか楽しみです。