京都三宝庵の「ちりめん山椒」
山椒の実はいい香りですねぇ。ぴりりと辛くて、大人の味。子供のころには嫌いだったなぁ、たしか。京都名物ちりめん山椒は、白いご飯の上にぴったり。三宝庵のちりめん山椒は、味付けもさっぱりとして、甘くないのが好みです。
京都鳴滝 三宝庵
〒616-8251 京都市右京区鳴滝宇多野谷9-1
TEL:075-461-3776 FAX:075-464-3389
名古屋では、高島屋の地下2階で手に入ります。
京都鳴滝 三宝庵
〒616-8251 京都市右京区鳴滝宇多野谷9-1
TEL:075-461-3776 FAX:075-464-3389
名古屋では、高島屋の地下2階で手に入ります。
東海道ポタリング紀行:有松宿の巻4 ダーシェンカ・蔵
これは、私の大好きなパン屋さん「ダーシェンカ・蔵」であります。実は私、ここのパンの昔からのファンだったんです。昔は幸田町にしかお店が無くて、わざわざ車で出かけて買ったりしていましたが、なにしろ遠かった!!ここにお店が出来たと聞いたときには本当に嬉しかったです。毎日でもここのパンが食べられるもんね。
天然酵母(何の酵母か毎日看板が出ています)に全粒粉、ナッツやお豆がたくさん入ったパンなど、ヘルシーで美味しいパンがいっぱい。とっても香りがよく、硬すぎずやわらかすぎず、丁度歯ごたえを楽しむ感じの満足度の高いパンです。
中庭ではドリンクと一緒にパンも食べられますよ。神半邸のお庭はそれほど広くはありませんが、妙に落ち着く空間です。この日はおやつに小さいパンを3つ買いました。
鳴海宿までポタリングしようかなーと思ったけど、前輪の空気が少ないのに気がつき帰路に・・・おかしいなぁ、出るときにチェックしたつもりだったんですが。もしかしてパンク??
とりあえず、リム打ちしないようにそーっと乗って帰りました。
写真:神半邸の入り口をくぐるとこんな感じ。一番奥がダーシェンカです。
天然酵母(何の酵母か毎日看板が出ています)に全粒粉、ナッツやお豆がたくさん入ったパンなど、ヘルシーで美味しいパンがいっぱい。とっても香りがよく、硬すぎずやわらかすぎず、丁度歯ごたえを楽しむ感じの満足度の高いパンです。
中庭ではドリンクと一緒にパンも食べられますよ。神半邸のお庭はそれほど広くはありませんが、妙に落ち着く空間です。この日はおやつに小さいパンを3つ買いました。
鳴海宿までポタリングしようかなーと思ったけど、前輪の空気が少ないのに気がつき帰路に・・・おかしいなぁ、出るときにチェックしたつもりだったんですが。もしかしてパンク??
とりあえず、リム打ちしないようにそーっと乗って帰りました。
写真:神半邸の入り口をくぐるとこんな感じ。一番奥がダーシェンカです。
今日学校で思った
最近講義をしていて思うことがあります。
世の若者は、大人が思っているよりずっと勉強熱心だ!!
みんな、新しいことを知りたがっているし、なんとか自分の将来に活かしたいと思っている。ほんとは・・・ね。 その反面、自分は何を学んだらいいかがよくわからないようだ。それと、ちょっとしたことで挫折しやすいという気もするなぁ。
学校の勉強がつまらなく感じるのはなぜだろう・・・? それはたぶん、実感がわかないからじゃないかな。自分の生活にどうかかわっていくか、何の役に立つのか。または、自分にはどんな可能性があって、それを活かすには何を学べばいいか・・それが解らないから、ただ漠然と勉強させられる→つまらない、ということなんじゃなかろうか?もちろん、そんな単純な図式ですまされない問題もありましょうが。
世の中にこんな職業があって、こんな人たちがこんなことをしていて、こんなふうに世の中が動いている・・それをもっと教えたり、体験させてあげたり、導いてあげたりすることが必要だと思う。最近は中学校でも職業体験などやっていますが・・
世の中が複雑になればなるほど、教える側の人間にも幅広い教養が要求されますね。私の場合、学校のカリキュラムだけに限れば、教えるのは結構楽だったりします。新しいことにチャレンジする必要はないし、競争して何かを勝ち取ったり、日々努力を重ねて精進するほどのこともない。それに甘んじていると、教えるほうも教えられるほうも「つまらない」授業になってしまうような気がします。
教育の専門家の方、生意気言ってすみません。
世の若者は、大人が思っているよりずっと勉強熱心だ!!
みんな、新しいことを知りたがっているし、なんとか自分の将来に活かしたいと思っている。ほんとは・・・ね。 その反面、自分は何を学んだらいいかがよくわからないようだ。それと、ちょっとしたことで挫折しやすいという気もするなぁ。
学校の勉強がつまらなく感じるのはなぜだろう・・・? それはたぶん、実感がわかないからじゃないかな。自分の生活にどうかかわっていくか、何の役に立つのか。または、自分にはどんな可能性があって、それを活かすには何を学べばいいか・・それが解らないから、ただ漠然と勉強させられる→つまらない、ということなんじゃなかろうか?もちろん、そんな単純な図式ですまされない問題もありましょうが。
世の中にこんな職業があって、こんな人たちがこんなことをしていて、こんなふうに世の中が動いている・・それをもっと教えたり、体験させてあげたり、導いてあげたりすることが必要だと思う。最近は中学校でも職業体験などやっていますが・・
世の中が複雑になればなるほど、教える側の人間にも幅広い教養が要求されますね。私の場合、学校のカリキュラムだけに限れば、教えるのは結構楽だったりします。新しいことにチャレンジする必要はないし、競争して何かを勝ち取ったり、日々努力を重ねて精進するほどのこともない。それに甘んじていると、教えるほうも教えられるほうも「つまらない」授業になってしまうような気がします。
教育の専門家の方、生意気言ってすみません。
なんだこれ?
いつも仕事机の上に転がっているこの物体。窓を開けたときにたまにペーパーウェイトとして使われるけど、特に普段は役に立っていない。
なんだか解ります?って、わからないよね、この写真じゃ。
これは、信楽のある作家さんの窯に使われていたレンガの破片です。窯を見せていただいたときにいただいてきました。(もちろんちゃんとおことわりして、ですよっ)
表面は自然の灰が釉薬となり、なんとも複雑な色と輝きを放っています。誰かが故意に作ったものではなく偶然できたものなんですが、不思議な魅力を持ったアート作品のようです。
誰に見せることもなく、一つまた一つ増えていく私の「変なものコレクション」。思い切ってここで公開しようと思います。
まだまだあるよ、to be continued....
なんだか解ります?って、わからないよね、この写真じゃ。
これは、信楽のある作家さんの窯に使われていたレンガの破片です。窯を見せていただいたときにいただいてきました。(もちろんちゃんとおことわりして、ですよっ)
表面は自然の灰が釉薬となり、なんとも複雑な色と輝きを放っています。誰かが故意に作ったものではなく偶然できたものなんですが、不思議な魅力を持ったアート作品のようです。
誰に見せることもなく、一つまた一つ増えていく私の「変なものコレクション」。思い切ってここで公開しようと思います。
まだまだあるよ、to be continued....