野の花賛歌 -2ページ目

野の花賛歌

 沖縄で見ることの出来る 南方系の植物を中心に 野生の草花や花木

 帰化植物、時には沖縄に集中する米軍基地などについて 


ヒガンバナ科の中にRain lilyと呼ばれる一群がある。
雨が降ってしばらくすると一斉に咲き出すので、Rain lily と称されるようになった。


台風18号が雨をもたらすと一斉に咲いた。
21号の時も咲いた。
23号の時もまた咲いた。

同じ区域の一群だ。
雨が降るたびに咲く、どれほどのスタミナがあるのだろう?

ゼフィランサス(タマスダレと)属の

サフランモドキ・コサフランモドキ・キバナサフランモドキ・タマスダレがそうだ。




キバナサフランモドキ


キバナサフランモドキ
Zephyranthes citrina

ヒガンバナ科 南アメリカ原産



20数年前コサフランモドキと前後して導入され、花壇の縁取りや
車道分離帯で植栽されていたのが逃げだし、
最近になって野生化した物が見られるようになった。

キバナサフランモドキの名は沖縄の植物研究家・池原直樹氏によって付された。
池原氏によると、タマスダレと同じタマスダレ属なのだからキバナタマスダレの方が
当を得ているという。

しかし、キバナタマスダレの名はすでに、
同じヒガンバナ科で地中海沿岸地方を原産地とする

Sternbergia lutea の和名として命名されているので、

キバナサフランモドキとせざるを得なかったという。




台風23号通過後に咲いた





台風18号通過後のキバナサフランモドキ
まだ花数は少ない。




台風21号通過後のキバナサフランモドキ




コサフランモドキ花色は桃赤色~赤色


コサフランモドキ
Zephyranthes rosea

グァテマラ、キューバ、西インド諸島原産


キバナサフランモドキとほぼ同じ時期に導入され、県内各地で野生化した物が見られる。

草姿はキバナサフランモドキによく似るがやや小型。




赤の強いタイプ




縁取りとして植栽されたコサフランモドキ







サフランモドキは
Zephyranthes carinata
西インド諸島原産の多年草。


Rain lilyの中で最も大きな花を咲かせる。
日本には江戸時代中期に観賞用に持ち込まれたが昨今は、
人家周辺などで広く野生化している。





キバナサフランモドキとサフランモドキ





台風23号通過後キバナサフランモドキとサフランモドキ




痩せ地でも良く育つ


タマスダレ
Zephyranthes candida



南米原産の多年草で明治初期に園芸用に導入された。

時に野生化した物を見るが、上記3種に比べると少ない。

 


タマスダレとサフランモドキ



最近では、キバナサフランモドキやコサフランモドキに圧され見ることも少なくなった。



タマスダレの仲間は葉と鱗茎部分にアルカロイド成分リコリンを含み有毒。
  
食すると、嘔吐、痙攣などの症状が出ます











画像はクリック拡大ヨロシク

23号・24号と連続してやってきた台風。
23号は本島をかすめて大陸へさった。
24号は今夜上陸との予報である。

まだ、雨もちらほらの朝早く「今日は学校休みだから遊びに行くね」
孫からの嬉しそうなtelがきた。

子供の頃は、台風は怖くもあり楽しくもあった。
学校が休みになるのが一番の楽しみで、夜はローソクを囲んでの怖い話に・・・。

台風が過ぎると、虫取り。

トンボやバッタは草むらでじ~としているので捕らえやすかったし、
普段はなかなかお目にかかれないカマキリも
枝の下に降りて隠れるのでゲットできた。

遠い昔のことである。



ayumuの菜園? 雑草原? は
マルバツユクサでしばしば被いつくされ、
抜いても抜いてもはびこってくる。



葉が円みを帯び葉縁が波打つのが特徴




憎ったらしいことこの上ない草だが、花は可憐で棄てがたい。




マルバツユクサ地上花




マルバツユクサ
Commelina benghalensis

沖縄で見られるものは在来型で内地産は帰化品だという。



マルバツユクサには2型の花がある。



1つのホウに2個咲く



1つは地上に咲く青紫色の花で、もう一つは土の中に咲く花である。




掘り起こしてみると白色の閉鎖花が2個づつ


地上の花は虫集めのために青紫色に化粧するが、
地中の花は閉鎖花で虫とは関係なく種子が出来る。

虫を呼ぶ必要がないから化粧無しの白色省エネ型の花である。


マルバツユクサは、
地上の花にも地中の閉鎖花にも
大きい種子と小さい種子ができる。

厄介なことに4種類の種子は発芽する条件が異なるので
1年を通して芽を出して広がる。





地中の白い花を太陽に当てると次第に緑色になり
不完全ではあるが、青紫色の花が咲く。



太陽に当てた地中花 残り7日ぐらいで小さな青紫の花が咲く



台風は通り過ぎた? それとも目の中?

だいぶ静かになった !!



画像はクリック拡大御願いします





キバナノヒメユリ(キバナスゲユリ)
Lilium callosum Sieb. et Zucc. var. flaviflorum Makino
  ユリ科
  絶滅危惧ⅠA類 RC 指定

 県外では長崎県に分布し、県内では沖縄島、久米島、渡名喜島。
 日当たりのよい草地に生える。







一月ほど前のことだが
 絶滅危惧キバナノヒメユリ 那覇・繁多川で開花(沖縄タイムス)
  の見出しでキバナノヒメユリが紹介された。








『絶滅危惧種のキバナノヒメユリが、那覇市繁多川の民家で黄色い花を咲かせている。繁多川公民館の呼び掛けに応じた個人・団体が育てたもので、地域の協力と思いやりが開花させた。』  


何年か前に公園近くの草地で見つかった花を、
分担して育ててもらったとのことである。







那覇での確認は大変珍しい。
以前は本島各地で確認されていたのだが、
今日では殆ど見られなくなった。








ayumuの黄花野姫百合は久米島産である。

カワラナデシコを見つけた方法で粘り強く足で探した。
発見に王道なしである。



車で島を一周、観光スポットで有名な 阿嘉のひげ水が遠くに見える
下 阿嘉についた。


チガヤ原を縫うように細い路が海岸まで続いている。
見つかりそうな予感!!







見つかった。        1・2・3・4 ・・・。
太陽の光を浴びて、黄色く咲き誇る花が、十数本見つかった。







日本産のゆりの中で最も小さいと云われるキバナノヒメユリが
チガヤのなかで しとやかに、凛として咲いている。





シャッターを押す指は緊張で震えた。
コダカラーフイルムの時代、
手ぶれ対応のカメラはまだ無かった時の話だ。
 
 
画像はその花たちの子孫である。




  テーマ:ゆり (2010-08-27)
 2010の記事でもupしています、よろしければお訪ね下さい。



カワラナデシコ
   Dianthus superbus L. var. longicalycinus
  ナデシコ科
   ナデシコ属


カワラナデシコの沖縄における自生地は久米島と渡名喜島だが
個体数が少なく絶滅危惧種ⅠAに指定されている。




うすーく色づいた このタイプが多い






秋の七草の1つに数えられ、飾り気のない清楚な花は
日本女性をイメージさせ大和撫子の名があり、
和歌や絵画の素材として広く用いられている。





アダンの下でやっと見つけた タイプ





たとえば  丹比国人と左大臣・橘諸兄のやりとりの歌

我が宿に 咲けるなでしこ 幣はせむ
     ゆめ花散るな いや復ちに咲け
   丹比国人{万葉集巻20}

上の歌は
丹比国人が左大臣・橘諸兄を邸宅に招いた
酒宴の席で詠じた一首で、 


それに対して  橘諸兄は返しの歌を

幣しつつ 君が生ほせる なでしこが
           花のみ訪はむ 君ならなくに


と詠んでいる。




自生地の1つである久米島は沖縄本島から
約100km離れた西の洋上にあり、
面積は約59km平方で県内では5番目に大きい島である。

昨今は飛行機や船便が多く、日帰りの観光も可能になった。

30数年ほど前になるのだが、
カワラナデシコの自生地を求めて渡ったことがある。
飛行機を降りて予約したレンタカーに乗り換え、
自生地のイーフビ-チについた。



ところが!!
広ろ~い砂浜に咲くカワラナデシコをイメージしていたのだが、
現実は厳しかった。
大きなリゾートホテルが建ていて、ナデシコは探しても見つからない。

通りがかった地元の人に
ナデシコの自生地はこの辺だと思うんですが・・・と尋ねると、

あぁ!!  其所よ其所 あんたが立っているところサ」と指さした。

那覇から来たの!! でも 今はもうないよ~
         ゴミ捨て場みたいになっているからさぁ~


とすまなそうな顔をしてで教えてくれた。

なるほど 柵らしいもので仕切られてはいるが、まるでホテルの・・・みたい。

あきらめて帰るわけにもいかないのでくまなく探すことにした。
探すこと1時間余。
アダンの隙間に咲いている白い花に出会うことが出来た。



ほのかに色変わり




沖縄産のカワラナデシコは純白か薄い桃色で
他府県のそれとは趣が異なる。
画像はその時持ち帰った種子の何代目(?)かの子孫である。




着色タイプが多くなり純白種は少なくなった




画像はクリック拡大御願いします





花弁のように見えるのは苞で花は中央のもの
今度こそ花弁・・・花弁は退化して見えない
花弁らしきものは萼



 空の青さに海の青
常夏の国 と歌われる沖縄は春夏秋冬
どの季節にも花は咲いている。

なかでもハイビスカス・ブーゲンビレア・アラマンダは横綱格で
空の青さと競い合うかのように街を彩る。





黒島(八重山)水牛車にゆられて




パパイヤはそろそろ食べ頃?




青い空と白い砂路に赤のブーゲンビレア

牛車から降りて テクテクの散策



ブーゲンビレアは県内にどれだけの品種が
栽培されているのだろうか?




 イカダカズラやテリハイカダカズラ・アイブーゲンビレアを元に
20ほどの園芸品種があるようだ。





Bougainvillea x  buttiana "Alba"












Bougainvillea peruviana ”Thimma”

黄金色の斑入り葉と赤白の咲き分けが特徴




見事な屋敷囲いに 車を止めて カシャ!!




Bougainvillea glabra(テリハイカダカズラ)





街路樹の根元に置いてあったツモリ !!






Bougainvillea x  buttiana cv.

八重咲きタイプ





鉢植えの観賞より、屋敷囲いの利用が多い




通院先の中庭




Bougainvillea x  buttiana cv.







Bougainvillea glabra(テリハイカダカズラ)

40年がかりで屋敷を一週させましたとの話デス





花は少ない 1月前に刈り込みましたとのこと





 風格が漂う 直径20cmほど

後ろに赤く見える花はコバノサンダンカ


訪問ありがとうございます



台風18号が通過して風は強いのだが

雨は殆ど降ってくれない。


定期検査で馴染み(?)の病院に行ったら
待合室に大きなパキラ(グラブラ)があった。

観葉植物としての利用だから花が咲いているはずもない。



さきはじめは白色
雄しべの数を数えたら約200もあった。



パキラ
Pachira glabra
 
パンヤ科
パキラ属



日陰にも耐えるので、室内観葉植物として人気があり
種子から発芽した小さなものは卓上、大きいものは待合室などでよくみかける。




この株は4mぐらいの高さ


 
英名は French peanut, Guinea peanut で和名はまだ付いてないようだ。


*パキラ(パキラ・アクアティカ)の名前で流通しているものの 殆どが
このグラブラで
 学名と植物が一致していません。!


パキラ属は下の3種(24種との説もあり)が知られています。

① パキラ グラブラ     花は白色             パキラ

② パキラ アクアティカ   花は赤色(葯と花糸が帯赤色) 
                  カイエンナッツ(アカバナパキラ)
 
③ パキラ アルバ      花は白色で頂生          シロバナパキラ


とすると誤用を避けることが出来るのではと思っています。




朝開いて夕方には黄色くなってしぼむ






コウモリが受粉させるみたいで、果実を見るのは希

果実は野球ボールぐらいの大きさ。





ナッツを採るために台湾などで果樹として栽培されていている種は

パキラ
Pachira aquaticaでカイエンナッツとも呼ばれ花は赤色をしている



種子には毒性があるので食すには注意を要します。









隣の市町村には大雨洪水注意報が出ているのだが
うるま市は一向に雨の気配がない
沖縄特有のカタブイ(片降る)である



ガジュマル   (榕樹)
Ficus microcarpa
クワ科 イチジク属
 実は鳥やコウモリが好んで食べる
花言葉は 健康


本州では観葉植物として扱われているガジュマルだが
自生地の沖縄では高さ15~20mにもなる喬木である


平和の礎公園ニテ

ガジュマルはブロック塀隙間や岩の割れ目から
ナンクルミー(種子を播かないのに生えてくる)
するのが得意で

時には他の木の上に生えたりと油断も隙もあったものではないが

昔から生活の中にとけ込んだ愛されてきた樹でもある

用途は防風林、防潮樹、街路樹、生垣など


ガジュマルにはキジムナーなる妖精が住んでいて
人様を助けたり困らせたり(カッパみたいな感じ?)の伝説がたくさんある





大きくなりすぎて枝を切られた 公民館のガジュマル




どこの学校にもガジュマルはある


休み時間になると木の下は格好の遊び場

ウーマク(やんちゃ坊)は木の上で・・・


運動会の時はブルーシートを敷いた特等席となる




公民館のガジュマル

 
左側の幹状のものは気根が着地して太くなったもの
次から次へと気根を垂らして枝を広げていき
何本だかわからなくなる







最初は細い気根だが地面に付くと幹のように枝を支え、

次へ次へと歩いていく(?)




モモタマナの樹の上で発芽したガジュマル


落ちないように からみついて根を伸ばして着地する

太くなった気根は 着生した樹を絞め殺していくので

絞め殺しの樹」と呼ばれるようになった



拝所の樹は枝葉を切るのはタブーとされている



うるま市のウブガー

着生している羊歯はゴウシュウタニワタリ
葉の広がりは1m余






中城城跡のガジュマル



ウゴンガジュマル
Ficus microcarpa L..”Golden Leaf”.
 

葉の色が黄金色になった品種で主として分離帯に利用される





植え込み当初は黄金色




成長してくると緑葉がおおくなるので刈り込んで
新芽を出させなければいけない




刈り込んだ状態




歩道分離帯に植えられたオウゴンガジュマル




マルバガジュマル
Ficus microcarpa L.var.fuyuensis

ガジュマルの変種で今話題の尖閣に自生する


高さ2m内外で、枝を横に伸ばし匍うようにしてひろがる
葉は広い倒卵型で、先端が丸みを帯びるのが特徴


           



ブロック塀からはみ出た
葉の先はガジュマルのようには尖らない




果実はガジュマルとほぼ同じ


フイリガジュマル
Ficus microcarpa 'Variegata'。
黄白色の斑が入る園芸品種



半日陰を好む性質があるので
屋外での成長はガジュマルに劣る



この被写体は2mほどの高さ






久しぶりに金武町の億首川へでかけた 

億首川は両岸にマングローブが茂っていて
メヒルギやオヒルギ・ヤエヤマヒルギなどが主な構成種となっている



その川に沿うように水田が広がり ミズイモや稲の輪作が行われ
サギやシギなどの野鳥が多く見られる






中から野鳥を観察していると時間のたつのも忘れてしまう





六月の頃実っていた稲穂は7月で収穫を終えた






二期作の早苗が行儀良く並びその間をぬって水鳥が
ひょこひょこ餌をついばんで忙しく動きまわるのはユーモラスで飽きない







今年は暑さが厳しいので季節の移ろいを読み取ることは出来ないのだが
ツバメの飛来は秋を告げてくれる





賢いハシブトガラスは口と羽を広げ 暑くてたまらんと カアーカー騒ぎ立てる





貴婦人のセイタカシギはすまし顔で餌探しである





厚着をしたダイサギやアマサギはジーとたたずんで動きを止めた



もっと近づけるモット近付ける


近づきすぎた




浮き草




緑のジュウタンで敷き詰められた水田




フトイの株元に少しよってみた



緑のジュウタンは3種類の浮き草デシタ


大きいものはウキクサ 


ウキクサ
Spirodela polyrhiza
ウキクサ科

葉状体の裏は赤紫色で3~5の根がある

中はナンゴクアオウキクサ


ナンゴクアオウキクサ
 Lemna aequinoctialis .
ウキクサ科

葉状体から出る根は1本で4cmぐらい




米粒より小さなのは ミジンコウキクサ(6月)


ミジンコウキクサ
Wolffia globosa
ウキクサ科

ミジンコウキクサは種子植物の中で世界一小さい植物

長径が0.6㎜内外 短径は0.3㎜ぐらいで根も無い





アカウキクサ
Azolla imbricata
アカウキクサ科

小さな浮遊性のシダ植物で
ウキクサの仲間に負けないくらいの繁殖力がある(2012 11月)


のどかな田園風景・・・
8機のオスプレイが隊列を組んで北上した





画像はクリック拡大 御願いします
 



8月12日(月) 7時にオスプレイ移駐の報がはいった

1時間後の8時に岩国を発って沖縄へ



俳句に見る  オスプレイ







オスプレイ ぶるる舞って島悲泣・・・ ・・・ 歩夢

日米両政府が認める世界一危険な

普天間基地は市街地の中央にあるブラックホール







オスプレイ引き連れ黒南風島舐める・・・ ・・・ 神矢みさ






オスプレイ疑惑湧き立つ雲の峰・・・ ・・・ おおしろ建






岩山飛翔オキナワにオスプレイ・・・ ・・・ 金城けい



















挙みな流砂のごとくオスプレイ・・・ ・・・ 神矢みさ







オスプレイ空の隙間でなく蝉や・・・ ・・・ 本成美和子





















琉球の舞で諫めるオスプレイ・・・ ・・・ 翁長園子





オスプレイ睡眠薬をお飲みなさい・・・ ・・・ 金城けい










転んでもただでは起きない 政権与党





聞いていると 「善意に満ちた配慮」のように聞こえるのだが
国土面積僅か0.6%の沖縄 どこえ移設しても市街地は避けることが出来ません




県外の何処かに決まるまでは 全国平等に分散駐留するのが平等デス

それが出来なければ日本への配備を止めておくのが筋デス





訓練の移転に限ってデスヨ

優しい振りしてアノッコよくやるもんだねと・・・歌の文句にあったような



どうして辺野古なのでしょう?

日米合意だから地元の意見は関係ない






参院選は多くの閣僚が沖縄詣で 首相は異例の一泊二日
どうしても落としたくなかった沖縄

全てが辺野古への基地移転につながっている













参院選は来年行われる名護市長選への布石だった

名護市長選に勝てば「民意は移設にあり」で

大見得はって強行移設ができる





県民の願い











オスプレイ憤悶のオクラ尖りゆく・・・ ・・・本成美和子





オスプレイ帯状疱疹逆なでる・・・ ・・・ 上江洲園子




オスプレイの空迎え撃つひまわり畑・・・ ・・・ 平敷とし








唄湧くシマの切り岸えぐる・・・ ・・・ 上原おりざ







蜃気楼の鬼の出る島オスプレイ・・・ ・・・ 上江洲園子






オスプレイ崩れていった夾竹桃・・・ ・・・ 平敷武薫





軽減とは増えることである

未曾有(ミゾユウ)と読むナチス信奉の本音が出た副首相とのコンビで強行配備







住民の中に 沖縄県民も入っていますか?

そんな愚問には答えられない



金環食空からファシズム降ってくる・・・ ・・・ 川満孝子





騒いだら此方にも飛び火しかねない









ひょっこりひょうたん島の沖縄


獏はどんな夢を見たのだろう

沖縄はどこへ行くのだろう 山之口獏

  

『蛇皮線の島 泡盛の島
  詩の島 踊りの島 唐手の島
  パパイヤにバナナに
  九年母などの生える島
   ・・・ ・・・
  琉球よ沖縄よ
  こんどはどこへ行くというのだ

  ・・・ ・・・
  戦争なんてつまらぬことなど
  日本の国はしたものだ

  

それにしても 蛇皮線の島 泡盛の島
  沖縄よ
  傷はひどくふかいときているのだが
  元気になって帰ってくることだ
  蛇皮線を忘れずに
  泡盛を忘れずに・・・・・・ 』

  

丸い地球の水平線に

  きっとニライカナイが待っている

  悲しいこともあるだろさ 苦しいこともあるだろさ

  だけど僕らはくじけない 泣くのはいやだ笑チャオ


進めー !!


  ひょっこりひょうたん島  ひょっこりひょうたん島 デス 



8月5日(月)16時頃米軍ヘリ一機が墜落炎上のニュースが飛び込んできた

庭に出て宜野座の方を見ると黒煙が舞い上がっている




これが沖縄の現実 !!




抗議集会の最中に墜ちた !!





会議中に墜ちた !!

テレビのスイッチを入れNHK・RBC・OTVのチャネルをかちかち

画面を撮った画像と新聞記事で

記事1(墜ちた) 記事2(普天間基地)でupします





大川ダムの水源地までは20m

墜落機に放射性トリウム 米軍は「環境影響ない」と発表

影響有りとは口が裂けても言えません







ヘリが墜落したキャンプハンセンの位地





1%未満ではぼやけます 0.6%

嘉手納町は83%が米軍基地 納得で出来ますか





悲しいこの原状 誰に訴えたら・・・




毎年1機の割合で墜落 そしてオスプレイ配備という













沖国大へのヘリ墜落



基地外なのに県警・消防の調査・消火を拒否









申し入れて それからどうします

ソンナコトシッタコトカ」 



沖縄問題は難しいと云いますが そんなことはありません

つぎのフレーズを組み合わせて作文すればok

①沖縄の心に寄り添って

②沖縄の負担過重を心苦しく思っています

③・・・・・・は誠に遺憾

④誠心誠意  理解が得られるよう

⑤二度と起こらないよう再発防止を要請しています

⑥真相究明がなされるまでは飛行中止を要請しています







⑥真相究明がなされるまでは飛行中止を要請しています








④誠心誠意  理解が得られるよう





⑤二度と起こらないよう再発防止を要請しています





辺野古への移設進行中というのにネ~



地位協定がある限り





あそこ(沖縄)のことだから いいんじゃない












悔しい現実








住民の不安・生活への懸念


基地がある以上当たり前 ぐちゃっぐちゃいうのがおかしい』 オフレコですが







地位協定の見直し 申し入れさえ出来ない




わかりまシェ~ん




皮肉一杯の記事で申し訳ありません

心に触った点も多々あると思いますが

のれんに腕押し の原状に対する

県民の 声には出せない率直な心情です


ご理解のほどよろしくお願いいたします。